アルファラボ 2の新要素
2XKOの次のプレイテストがまもなく始まります。今回は新チャンピオンと新たなヒューズが追加され、アルファラボ 1のフィードバックに応じた大量のゲームプレイの変更が行われています。
アルファラボ 2は米国、カナダ、ブラジルでしか実施されないことから、この記事では今回プレイテストに参加できない方にも現在の開発状況について詳しく知っていただけるように、最新のビルドで利用可能なあらゆる要素を詳しくご紹介します。追加でプレイテストの実施地域を拡大する予定ですので、今後の発表に注目していてください。
というわけで… 今回は長くなりますので、さっそく始めましょう。
チャンピオン
まず最初に、アルファラボ 2では初めてジンクスがプレイ可能になります!技の詳細リストはこちらをご覧ください。
アルファラボ 1と同様に、このプレイテストでもブラウム、エコー、ヤスオ、ダリウス、アーリ、イラオイがプレイ可能です。各チャンピオンにバランス調整とQoLのアップデートが実施される予定です。
ヒューズ
アルファラボ 2ではサイドキックとジャガーノートという2つの新たなヒューズも登場します。繰り返しになりますが、ヒューズはプレイスタイルを変化させるもので、対戦の最初に選択します。チームに独自の能力をもたらすものもあれば、チームの全体的な戦術に影響を与えるものもあります。
サイドキック
サイドキックヒューズを使うと、ポイントチャンピオンとアシストチャンピオンが入れ替わらなくなります。その代わり、ポイントチャンピオンの体力が増加し、体力が30%未満に低下すると防御力がブーストされます。アシストチャンピオンは控えのままとなり、アシストおよびこのヒューズ固有の能力でポイントチャンピオンをサポートします。内容は以下のとおりです。
「ダブルダウン」が利用可能になり、チームメイトのスーパーの直後にアシストのスーパーを利用できる
各ラウンドの開始時に「スーパーアシスト」と「フューリーブレイク」が利用可能になる
相手の攻撃に合わせてタイミングよく攻撃ボタンを押すと、ポイントチャンピオンが受けるダメージを軽減できる
スーパーゲージ1本で開始し、最大5本まで保持できる
ジャガーノート
ジャガーノートヒューズを使うと、アシストスキルが完全に廃止され、1体のチャンピオンの操作だけに集中できるようになります。また、各ラウンド開始時を除き、チャンピオンを切り替えることはできません。幸い、チームメイトがいない代わりに、ポイントチャンピオンは強力なバフを獲得します。
全体的に体力が増加
体力が30%未満になると防御ブーストを獲得
ラウンド開始時に「フューリーブレイク」が利用可能に
「イジェクト」が利用可能になる。これを使うと、1ゲージを消費して強制的に相手をアシストチャンピオンと交代させることができる
「セルフダブルダウン」が利用可能になり、スーパーからスーパーまたはスーパーからアルティメットを連続で発動できるようになる
スーパーゲージ2本で開始し、最大5本まで保持できる
サイドキックもジャガーノートも1体のチャンピオンのトレーニングに集中したいときにうってつけで、2XKOのタッグシステムにまだ慣れていないときにプレイする際にもおすすめです。また、サイドキックは2XKOを初めてプレイするフレンドとデュオを組んでプレイする際にもおすすめで、フレンドが横からサポートする形でゲームプレイに影響を与えることができます。
パルスコンボ
パルスヒューズは削除されて、代わりにパルスコンボが導入されました。これはオートコンボ機能で、各プレイヤーがチャンピオン選択中にオンオフを切り替えられます。パルスコンボをオンにすると、弱、中、強のボタンを繰り返し押すだけで強力なオートコンボを行えるようになり、ヒューズではなくなったことで、チームで好きなヒューズを選べるようになります。
フューリーブレイク
同様に、フューリーヒューズは削除されて、代わりにフューリーブレイクが導入されました。いずれかのチャンピオンがKOされたら、(S1またはS2 + T)を押すことで「フューリーブレイク」が発動し、25%のダメージブーストと、25%のダメージ軽減効果を獲得できます。さらに、「フューリーブレイク」を発動するとグレーの体力が徐々に回復し、発動したタイミングに応じて様々な効果を得られます。
自分がヒットスタンまたはブロックスタン中に発動:相手にヒットすると、通常のブレイクと同じように相手を後方に弾き飛ばす。ブロックされた場合も、相手よりも先に動けるようになる。ダメージブーストとダメージ軽減効果は10秒間持続する。
相手がヒットスタン中に発動:相手を壁バウンドさせる。ダメージブーストとダメージ軽減効果は10秒間持続する。
お互いがヒットスタン中でもブロックスタン中でもない状態で発動:相手にヒットすると、通常のブレイクと同じように相手を後方に弾き飛ばす。ブロックされた場合も、相手よりも先に動けるようになる。ダメージブーストとダメージ軽減効果は20秒間持続する。
フューリーブレイクを発動中に通常攻撃かスペシャル攻撃をダッシュキャンセルすると、ダメージブースト・軽減効果の持続時間が5秒短縮されます。
ランク
アルファラボ 2では初めてランク戦ランクロビーのテストも実施されます。これはスキルレベルが近いプレイヤーをグループにするコンペティティブロビーです。ランク戦に勝利してポイントを獲得し、以下のランクティアで上位を目指しましょう(下位から上位)。
アスピラント
アイアン
ブロンズ
シルバー
ゴールド
プラチナ
エメラルド
ダイヤモンド
マスター
グランドマスター
チャレンジャー
ランク戦の詳細については、プレイヤーサポートの記事をご覧ください。
中核となるゲームプレイ
アルファラボ 1以来、私たちの開発の焦点は皆さんからいただいたフィードバックを基にした、中核となるゲームプレイの洗練となっていました。このセクションで説明される調整のほぼすべては以下の目標のひとつ以上を念頭に置いて行われています。
操作方法のシンプルさと一貫性の改善
画面端、長いコンボ、ダウンから起き上がれない状態で、プレイヤーの影響力を高め、何もできない時間を短縮する
ゲームプレイのビジュアルの明瞭性と興奮を高める
プレイヤーが戦闘中に興味深い選択を行う機会を増やす
プッシュアシスト
プッシュバックがアシストアクションになり、プッシュアシストと呼ばれるようになりました。ブロック中にTを押すとアシストチャンピオンが相手を押しやって距離を取ってくれます。アシストチャンピオンが画面内にいる間にもう一度Tを押すとハンドシェイクタッグになります。デュオでプレイしている場合は、アシストチャンピオンを操作するプレイヤーがプッシュアシストを使用する必要があります。プッシュブロックとは異なり、プッシュアシストはゲージを消費しません。ただし、クールダウンのタイマーは他のアシストと共通になります。
KO時&スーパーアシスト
アルファラボ 1では、いずれかのチャンピオンがKOされると、クールダウンが10秒ある「ラストスタンド」と呼ばれる強力なアシストを利用できるようになりましたが、ゲージは消費しませんでした。そのため、ほとんどの場合、ベストな戦術は「ラストスタンド」を使用して、逃げている間にアシストの体力を自動回復させて、10秒後にそれを再び繰り返すことでした──これでは面白い対戦にはなりません。そこで、「ラストスタンド」は削除して、代わりに以下のアシストの調整を行いました。
アシストチャンピオンがKOされた状態でもアシストを使用可能になりましたこれによって逆転が少し容易になり、早めに倒された場合でも、アシストチャンピオンが勝敗に大きな影響を与えられるようになります。KO中のアシストアクションを行っている間に攻撃を受けるととクールダウンが増加します。
また、アシストチャンピオンもゲージを1つ消費する強力な攻撃であるスーパーアシストを行えるようになりました。スーパーアシストはいずれかのチャンピオンがKOされた状態で(↓ + T)を押すと行えます。
リミットストライク
アルファラボ 1では、特定の攻撃が特定の“リアクション”(叩きつけ、壁バウンド、転がりなど)を引き起こし、同じチャンピオンがいずれかのタイプの2つ目のリアクションを行うとコンボが終了していました。これは本来、無限コンボを防ぐことを意図したものでしたが、これによってコンボ終了が物足りなく感じられていました。そこで、もっとエキサイティングな選択肢を提供するために、状況に応じて異なる効果が得られるリミットストライクシステムを導入しました。
叩きつけリミットストライク = 追加ダメージ
壁バウンドリミットストライク = 追加のゲージ
転がりリミットストライク = ハードノックダウン
その他の変更点
これらは説明不要なくらいにシンプルで小規模な変更点です。これらの調整の仕組みや、これらの調整を行った理由などの詳細については、最新のDev Updateをご覧ください。
ダイナミックセーブの名称をブレイクに変更しました。
アルティメットのコストが2ゲージから3ゲージに増加します。スーパーのコストは1ゲージのままです。
ゲージが与ダメージで増加しない仕様になりました。代わりに、各攻撃でゲージが一定量増加します。
空中受け身は自動で発動します。空中受け身成功時に(→ または ←)を長押し(またはニュートラルに)することで、その方向に移動できます。また、下を長押ししていると空中受け身を行いません。
新たに、ダウン中に(→ または ←)を長押しすることで、相手を通り過ぎて転がることができます。
スーパージャンプ中に(→ または ← または ↓)を長押しするとドリフトするようになりました。
起き上がり攻撃がアーマーブレイクになりました。
コンボの長さを短くするために、タッグランチャー使用後にアシストを呼んだり、ダブルダウン後にタッグで交代することができなくなりました。
コンボの長さと試合の長さを短縮するために、全体的にヒットポーズが短縮されました。
チャージアシスト/走りアシストが共通メカニクスではなくなり、サイドキックヒューズ選択時しか利用できなくなりました。
アシストチャンピオンが攻撃を受けている間はハンドシェイクタッグできなくなりました。
アシストチャンピオンがやってくるスピードが少しだけ増加しました。
グレーの体力の自動回復速度が上昇しました。
操作方法
中核となるゲームプレイ以外にも、特定の周辺機器で操作しやすいようにデフォルトの操作方法をアップデートして、さらに混乱を避けるために一部の入力を共通化しました。
- スーパーとアルティメットの入力に ↓↓ を利用しなくなりました。新たな入力方法は以下のとおりです。
- スーパー1 = S1 + いずれかの攻撃ボタン(弱、中、強)
- スーパー2 = S2 + いずれかの攻撃ボタン(弱、中、強)
- アルティメット = S1 + S2
- タッグランチャーがTではなく、(↓ + T)に変更されました。
- Tをタップするだけだとフォワードアシストを行います。以前と同様に、(→ + T)でもフォワードアシストを呼び出せます。
- 対空とランチャーの入力を共通化して、ランチャーに対空属性を持たせました。入力は(↓ + H)となります。
- アルファラボ 1では、オーバーヘッド(中段攻撃)と薙ぎ払い(足払い)は、チャンピオンによって異なる入力が必要でした。今後は、ほとんどのオーバーヘッドは(↘ + 中)で、薙ぎ払いは(↘ + 強)で出せるようになります。
- 物理ヒットでパリィからパリィを行うことはできなくなりました。これによって間違って2回目のパリィを行うことがなくなり、それによって空振りしてしまうことがなくなります。
ビジュアルの明瞭性
ビジュアルがアップデートされて、戦闘中に何が起こっているのかがより明確になり、よりエキサイティングになるでしょう。
チャンピオンのコリジョンピルサイズ(チャンピオンの大きさと、お互いの接近可能な距離に影響)が増加し、戦闘中にチャンピオンが重なって表示されにくくなりました。
アシストのクールダウンタイマーが、画面の端ではなく、対戦タイマーに近い位置に表示されるようになりました。
壁バウンドのアニメーションがアップデートされて、少し遅くなりました。
「ブロック失敗」のビジュアルインジケーターが導入されました。このエフェクトは、下段ブロック中にオーバーヘッド(中段攻撃)がヒットしたり、立ちブロック中に下段攻撃がヒットした場合に表示されます。
パリィ成功時および後退ガードする相手に下段攻撃をヒットさせた時は新たなビジュアルエフェクトが表示されるようになり、誰が見ても、アウトプレイが明確になりました。
ロビー
プライベートロビーを作成すると所有者権限を獲得し、プレイヤーを追放したり、参加可能なプレイヤーの最大人数を設定したり、ロビーのプライバシー設定を変更したり、ラウンド数やセットごとの試合数を変更できるようになります。
ウォークアップ観戦の際も全画面で観戦できるようになりました。
チュートリアル&トレーニング
新たなアップデートされたチュートリアルでは、アーリ、エコー、ブラウムがたくさんアドバイスしてくれるようになりました。
ネットワーク&設定
コントローラー入力の設定画面で、コントローラータイプごとに異なるキー割り当てを設定可能になりました。
1人以上のプレイヤーの回線品質が非常に低い試合で、ゲームプレイがスムーズで一貫性が高まるような複数の改善を行いました。
メニューおよび画面に大規模なオーバーホールを行い、画面内の操作が改善されて、試合開始が容易になりました。
カスタマイズコンテンツ
アルファラボ 2では新たなスキン、アバターアクセサリー、チャンピオンマスタリー報酬が追加されます。全プレイヤーが自動的に8500 KO ポイントを無料で受け取り、ゲーム内ストアで使用することができます。これはアルファラボ 2で入手可能な全カスタマイズコンテンツを購入するには足りないので、自分が好きなアイテムを選んで購入する必要があります。これによってどのようなコンテンツが人気だったのかを把握し、将来どのようなタイプのカスタマイズアイテムを追加すべきかの参考にします。注意:通貨およびカスタマイズコンテンツはアルファラボ 2終了後には引き継がれないので、ポイントはすべて消費して、テスト期間中にコンテンツをお楽しみください。
ミッション&バトルパス
アルファラボ 2のバトルパスは誰もが無料で利用できますが、ゲーム内のストアからアンロックする必要があることを覚えておいてください。アンロック後、ゲームをプレイしてミッションを完了すれば、以下のような無料のバトルパス報酬を受け取れます。
殲滅の岬ステージ
「頼む!」ステッカー
テックウェア シューズ
「獅子心王」称号
海の誓いイラオイ スキン + クロマ 1
テックウェア パンツ
海の誓いイラオイ クロマ 2
2XKO プレイヤーカード
海の誓いイラオイ クロマ 3
リフトクエスト イラオイ クロマ 5
テックウェア ジャケット
海の誓いイラオイ クロマ 4
「ギャロッピング」アバターエモート
リフトクエスト イラオイ クロマ 5
「サー・エコー」タウント
獅子心王ブラウム + クロマ 1
獅子心王ブラウム クロマ 2
獅子心王ブラウム クロマ 3
獅子心王ブラウム クロマ 4
獅子心王ブラウム クロマ 5
リフトクエスト フィニッシャー
プールパーティ メガセット
新たなプールパーティ メガセットをゲーム内ストアから直接引き換え可能になっており、このセットには以下が含まれます。
スキンセット:プールパーティ アーリ(クロマ、アバターアイテム、ステッカー、プレイヤーカードが含まれます)
スキンセット:プールパーティ ダリウス(クロマ、アバターアイテム、ステッカー、プレイヤーカードが含まれます)
スキンセット:プールパーティ ジンクス(クロマ、アバターアイテム、ステッカー、プレイヤーカードが含まれます)
クロマパック:ブラック&ゴールド(3つのクロマが含まれます)
クロマパック:プールパーティ アーリ(4つのクロマが含まれます)
クロマパック:プールパーティ ダリウス(4つのクロマが含まれます)
クロマパック:プールパーティ ジンクス(4つのクロマが含まれます)
フィニッシャー:勝利に続く海岸
その他のスキン
これらのスキンセットにもクロマ、アバターアイテム、ステッカー、プレイヤーカードが付属し、ゲーム内ストアでローテーションで入手可能になります。
スキンセット:サンドストーム エコー
スキンセット:予見されし未来ヤスオ
スキンセット:ゾンビスレイヤー ジンクス
スキンセット:神なる王ダリウス
スキンセット:古王朝アーリ
チャンピオンマスタリー報酬
チャンピオン固有のミッションを完了して、お気に入りのチャンピオンのユニークな報酬を解除しましょう。アルファラボ 2では、各チャンピオンで以下の報酬を獲得可能です。
アバターの服装x1
静止画ステッカーx4
アニメーションステッカーx1
タウントx3
プレイヤーカードx2
称号x4
マスタリークロマx1
アバターアクセサリー
アルファラボ 2では、以下を含む、プレイヤーアバター用の新たなカスタマイズオプションも利用可能になります。
新たな服装アイテムx15
新たな髪型x8
新たな髭スタイルx4
新たな目の形x3
新たな顔のデカールx11
詳細情報
情報の洪水でしたね。しかし、これでもまだ足りないという方は、アルファラボ 2および上記の変更点に関する以下の記事もご覧ください。
今回は以上です!ここまでお読みいただきありがとうございました。それでは、ゲーム内でお会いしましょう!