2XKO アーリーアクセスの内容
皆さんこんにちは、Tomです。あと一日で、2XKOがアーリーアクセス期間に入ります!本作はまだまだ開発中ですが、アーリーアクセスは開発が大きく進むエキサイティングなフェーズなので、この機会にアーリーアクセスの意義や、それが正式リリースに向けた全体的なプランのどこに位置するのかについて説明しておきます。
私たちの目標は、2XKOのゲームとチームを、現在はもちろん、可能であれば世代を越えてFGC(格闘ゲームコミュニティー)の期待を満たすものとすることです。それを実現するには、以下の要素が必要だと考えています。
あらゆるスキルレベルで楽しめ、やり込んでマスターすることに意義がある素晴らしいゲーム
ライブサービスとして提供される高品質なコンテンツ(チャンピオン、スキン、利便性向上のアップデートなど)
FGCを支援し、その最良の部分を引き出す競技環境
現在、格闘ゲームプレイヤーが利用しているプラットフォームである各種コンソールとPCでのリリース
私たちはまず1つ目の「素晴らしいゲームを作る」ことに焦点を当ててきました。アルファラボとクローズドベータを終えて、ゲームの基礎的な部分は満足のいく仕上がりとなっています。そしていよいよ、すべての目標を実現するために必要なものに取りかかれる段階に達しました。
アーリーアクセス開始
アーリーアクセスでは、特に以下の点に注目します。
シーズンアーリーアクセスでは最初のシーズンコンテンツとなるSeason 0が登場します。シーズンごとに新チャンピオン1体とバトルパスなどが登場します。Season 0は2025年末まで続きます。その後は、毎年約10週間のシーズンを5つ展開する予定で、各シーズン1体の新チャンピオンがリリースされます。
アーリーアクセスでは最初のシーズンコンテンツとなるSeason 0が登場します。シーズンごとに新チャンピオン1体とバトルパスなどが登場します。Season 0は2025年末まで続きます。その後は、毎年約10週間のシーズンを5つ展開する予定で、各シーズン1体の新チャンピオンがリリースされます。
ランククローズドベータを通じて多くのことを学べたので、振り分け戦や対戦の公平性、ランク上昇のテンポに改善を施します。また、ランクマッチ間にロビーに戻ることなく、トレーニングモードでいろいろ試せるような開発を現在行っています。
コンテンツ初めてゲーム内ストアが利用可能になります。人気のもの、そうでないもの、バトルパスやチャンピオンマスタリーなどのシステムの進行のペースなど、コンテンツが皆さんにどのように受け入れられるかを注視していきます。
コンペティティブクローズドベータの終盤に向けて、First Impactプログラムでコミュニティー大会の支援を開始しましたが、アーリーアクセスでも、これを行う最善の方法の模索を続けます。興味がある方のために、2025年末までに開催される、私たちがスポンサーするイベントのリストはこちらです。
コンソール私たちはアクセルを緩めることなく、コンソール版のリリースに向けて作業を行っています。現在、チームはアルファラボでリリースしたコンソールのベータ版から、すべての機能が揃った正式版へと移行させる作業に集中しています。重要な動きがあった際には、必ず続報をお伝えします。
上記のすべての準備が整ったら、アーリーアクセスを終了して、“準備万端”の2XKOが正式にリリースされます!
アルファラボやクローズドベータと同じように、上手く機能しているものとそうでないものを確認しながら、随時さまざまな変更が行われる予定です。主な違いは、アーリーアクセスでは変更がライブで行われるため、本作の足場が安定するまで、辛抱強くお付き合いいただく必要がある点です。
この瞬間までに得られた皆さんからのサポートと期待に感謝します。本作をあるべき姿にするために、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。今後もプレイを続けて、たくさんの感想をお寄せください。そして本作をお楽しみください。アーリーアクセスでお会いしましょう!
それでは次回まで。
Tom
P.S. 地元のコミュニティーやプレイヤーを応援しよう!